目次
Warframe は一言でいうとこんなゲーム
強化外骨格に身を包んだ「フレーム」で戦う無料TPSアクションゲームです。
他シューティング系のゲームはこちらでもレビューしています。
Warframe のゲーム概要
STEAMより(日本語訳)
Warframe は未来の SF ワールドを舞台に繰り広げられる協力型でプレイ無料のオンラインシューティングゲームです。お友達と一緒に、太陽系でのPvE型の戦いに勝利してWarframe のマスターの栄光を手に入れましょう。ソロでまたは協力モードで、あなたの世界を脅かす敵と戦いましょう。
https://store.steampowered.com/app/230410/Warframe/
Warframe のゲームの流れ
基本的なプレイの流れを解説します。
惑星開拓

チュートリアルが終了したらまずは惑星MAPの開拓をしましょう。
行けるステージが増えれば作成できる装備やフレームが増えるので、積極的にMAPを埋めていきましょう。

次の惑星に移動するためには惑星と惑星を繋ぐ「ジャンクション」に存在する敵フレームとの戦闘に勝たなければいけません。
勝つのが難しいと感じたときは、一度フレームや武器のMOD構成を見直してみましょう。
MODで強化をする

ダンジョンで拾った「MOD」と言われる強化パーツを装備やフレームに組み込み、強化をすれば格段に装備やフレームが強くなるので積極的にMODを活用しましょう。
マスタリーランクを上げる

新しく入手したフレームや武器を育成すると、すべての経験値がマスタリーランクに蓄積され、ある程度経験値が貯まると、マスタリーランク昇格試験に挑戦できます。
マスタリーランクを上げると、装備できる武器が増えるので積極的に色んな装備やフレームを使用してレベリングをしましょう
メインクエストを進めよう

MAP選択画面でメインクエストを選択し、クリアしてゆくと新しいコンテンツや、機能を開放できます。
ある程度操作に慣れて装備が整ったら、メインクエスト完了を目標にストーリーを進めましょう。
Warframeのおすすめのポイント/面白いポイント
『Warframe』が2012年から現在に至るまでサービスを継続し、プレイヤー数も数多く居る理由を解説します。
強化外骨格好きにはたまらないデザイン

特徴的なデザインの強化外骨格フレームが数多く存在し、装飾パーツやスキンも「Tennno Gen」というユーザーデザインで採用された物も含め大量にあります。
カラーリングやパーツの向きや位置も調整できるため、オリジナリティに溢れた自分だけのフレームを作る楽しさがあります。
様々なアビリティを持ったフレーム
フレームはそれぞれ特徴的なアビリティを持っています。
・防御壁を張ったり、自身に強力なアーマーを付与するタンクタイプ
・敵を混乱させたり、デコイを設置したり、透明化する撹乱タイプ
・広範囲にダメージを与えたり、武器を強化して戦うアタッカータイプ
・回復やバフを付与できる支援タイプ
上記以上にも様々なフレームが数多く存在し、自分好みのフレームを探す楽しさがあります。
いつでもゲームに帰ってこれる気楽さ
『Warframe』には、毎日こなさなければいけない限定イベントなどがあまり存在しません。
恒常イベントが定期的に開催されていますが、この恒常イベントは逃したとしてもまた開催されるので、イベントに必死になってプレイする必要がありません。
基本的にソロでも出来るゲームなので、誰かと競争しないで済むため別ゲーに一旦離れたとしても気軽に戻ってこれます。
様々なプラットフォームでプレイできる
現在PC/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switchでプレイが可能で、今後リリースされる予定のモバイル版も含めた全機種にクロスプレイ・クロスセーブを実装すると開発から発表がありました。
これにより一つのアカウントで、外でモバイル版やSwitch版。
家に帰ってCS版やPC版をプレイすることが可能で、プラットフォームが違うため一緒に遊べなかった友達ともプレイできるようになります。
Warframeの イマイチなポイント
ゲーム内の表記や、字幕も日本語対応ではあるのですが、翻訳の言い回しが変なのでいまいちストーリーが頭に入ってきません。
まとめ
デザインがいいよね!
無料で始めることができるので、一度試してみるのはいかがでしょうか?

強化外骨格のデザインにはロマンがありますね!
ほかシューティング系のゲームはこちらでも紹介しています。
タイトル:They Are Billions(ゼイ アー ビリオンズ)
開発元:デジタル・エクストリームス
リリース日:2013年3月25日
ジャンル:基地建設、ストラテジー、シミュレーション、ゾンビ
プラットフォーム:PS4、PS5、Nintendo Switch、Xbox One、Xbox Series X/S、Windows PC
値段:基本無料
公式サイト:https://www.warframe.com/ja